K.Y 埼玉製造所 製造部
2013年入社
埼玉県立春日部工業高等学校 機械科
入社してから約10年は自動工作機械のオペレーターを担当していました。現在はその経験を活かし、製品がスムーズに生産されるよう加工工程の流れを計画し、各部門との連携を図りながら工程の納期遵守と品質確保を目的とした生産管理業務を担当しています。
現場では作業者のサポートや環境整備にも取り組み、「安全第一」をモットーに、安心して働ける職場づくりを意識しています。
製造工程全体の流れを見渡しながら、各部署と連携してスムーズな生産体制を築けた時に仕事のやりがいを大きく感じます。
機械加工工程の計画を立てる際には、納期や品質、作業負荷など様々な要素を考慮する必要がありますが、その調整がうまくいって現場が滞りなく動いているのを見ると大きな達成感があります。
さらに、自分たちで作った部品が次の工程に回り製品として完成していく姿をみると、生活を支えるインフラの「モノづくり」の一端を担っている実感を大きく感じます。
小さいころから「モノづくり」が好きで、工作や機械に触れることが楽しく、将来はものをつくる仕事がしたいと自然に思うようになりました。工業高校に入学したのも、その理由があったためです。
そんな中で、水処理や環境設備など、生活を支えるインフラに関わる製品をつくっている前澤工業を知り、「自分のやりたいモノづくりが、社会の役に立つ形でできる」と感じたことが、入社の決め手になりました。
インフラは目に見えにくい部分ですがなくてはならないものです。そんな重要な分野で自分の作ったものが活用され、社会に貢献できることに大きな魅力を感じました。

